口语训练之:如何用日语描述物体

对物的说明

【对策】

对于自己周围的、或是在电视等地方看到的东西,在假定对方不了解的前提下进行说明。既可以写成文字来说明,也可以只在脑中做整理。试着在脑中对上学途中?上班途中看见的东西进行描述。

例えば、

数学的な立体図形、底面が円、上に行くにつれて細くなってくる。

→円錐(ただし、数学的な正しい定義ではない。)

比如,

数学概念上的立体图形、底面是圆、越往上走越尖。

→圆锥(只是,这并非数学概念上的正确定义)

財布が落ちないように財布とズボンをつなぐ鎖状のもの。

→ウォレットチェーン

为防止钱包掉落而将其与裤子系在一起的锁状东西。

→钱包链

正月に遊ばれるもの、糸を使って空へそれを上げていく。

→凧(たこ)

能在正月里玩的东西、要用线将其放上天空。

→风筝

ジーンズに付いているもの、ポケットを補強するために留める丸い金具。

→リベット

牛仔裤上有的、用来固定加强口袋的圆形金属零件

铆钉

缶に付いているもので、開けるとき引っ張る場所。

→プルタブ

罐子上带的、打开时用来拉的地方。

→易拉环

車やバイクなどの乗り物のパーツで、曲がる方向を他の相手に知らせるもの。

→ウィンカー

汽车及摩托车等交通工具上的配件、用来告知他人转弯方向的东西。

→方向指示灯

パソコンの画面を映画館のようなスクリーンに映す機械。

→プロジェクター

把电脑画面放映在影院那样的荧幕上的机器。

→投影机

“色?形?大きさ?感触?匂い?用途?種類?比較”を参考に考えてみること。その物の対象の範囲を絞ると、より物が制限されるため、 説明は効果的になる。上の例では「缶に付いているもので…」となる。また、長い説明は相手にも伝わりにくいので、 短く簡潔にまとめること。

最好参考“颜色?形状?大小?触感?气味?用途?种类?比较”这些点去思考。划出事物对象的范围,能让目标更加明确,说明也会更加有效。像上面例子中的“罐子上带的……”这样的描述便是如此。另外,冗长的说明也不容易使对方明白,所以总结时要做到简洁扼要。

日语口语的提升是一个循序渐进的过程,尤其对于没有练习对象的小伙伴们来说,你可能需要我们的沪江日语口语1V1私人定制课程了!无论是口语、礼貌语、敬语,中日外交随心选,帮助你一步一个脚印,扎实提升口语能力!

重点来了:现在,免费为你一对一进行口语指导方案体验

提交后请留意最近的陌生来电哦!我们的专属学习顾问会通过电话的方式与你交流沟通~

声明:本站部分文章内容及图片转载于互联网、内容不代表本站观点,如有内容涉及侵权,请您立即联系本站删除。

上一篇 2019年 7月 6日
下一篇 2019年 7月 6日

相关推荐

发表回复

登录后才能评论